フィジー旅行、フィジーツアー、フィジーのホテル、ハネムーン、ウェディング、ダイビングの事なら専門店のトーホートラベルへ!
- TOP
- フィジー
- パシフィックハーバー(ビチレブ島)
- ホテル
- タノア・プラザホテル
- TOP
- フィジー
- パシフィックハーバー(ビチレブ島)
- ホテル
- タノア・プラザホテル
Fiji     現地の只今の時間:
    
         
    
FIJI フィジー
Tanoa Plaza Hotel
タノア・プラザホテル
                                    
                            スバ市街を一望する坂の上からシティリゾート・スポットへ繰り出す
フィジーの首都スバの市外中心部から、ゴードン・ストリートの坂道を上がった場所に位置する9階建のホテル。ブルーの近代的な外観がひときわ印象深い新しいホテルで、内装、設備が充実しているのも特徴。最上階に4室のみのエグゼクティブスイートでは、ジャクジーつきのバスルームからスバの街が一望できる贅沢な時間を堪能できる。1、2階のレストラン、バーも都市部のリゾートホテルらしい洗練されたムードに包まれる。スバ市街地へもほど近く、ゴードン・ストリート、続いてマッカーサー・ストリートを港に向かって下れば、“スバといえばバッド・ドッグ”というほどに定着した人気を誇るレストランバー『バッド・ドッグ・カフェ』の軒が見えてくる。このあたりにはレストラン&バーが多数点在しており、シティーリゾートを楽しむには最適のホテルだといえる。
                            ホテルランク:★★★
                                    ジャンル:シニア(熟年夫婦)
ナンディ国際空港からのアクセス
車にて約3時間
| 客室数 | 60室 | 
|---|---|
| ルームタイプ | スーペリアルーム 32室 エグゼクティブルーム 24室 エグゼクティブスイート 4室 | 
| チェックイン | 14:00 | 
| チェックアウト | 11:00 | 
| クレジットカード | VISA・MASTER | 
| 子供滞在 | 可 | 
| 日本人(語)スタッフ | 無 | 
客室の設備
| エアコン | ○ | シャワー | ○ | 
|---|---|---|---|
| アラーム | × | ファン | × | 
| バスタブ | △ | 電話 | ○ | 
| 冷蔵庫 | ○ | ヘアドライヤー | ○ | 
| テレビ | ○ | ミニバー | ○ | 
| アイロン | ○ | DVDプレイヤー | △ | 
| コーヒーまたは紅茶 | ○ | WiFi接続 | ○ | 
| セーフティーボックス | ○ | 
○…あり ×…なし △…部屋によってはあり 貸…貸出 問…お問い合わせください
施設の設備
| レストラン | ○ | プール | ○ | 
|---|---|---|---|
| ジム | × | バー | ○ | 
| ランドリー | ○ | ギフトショップ | × | 
| ダイブショップ | × | スパ&マッサージ | ○ | 
| キッズクラブ | × | ゴルフコース | × | 
| テニスコート | × | WiFi接続 | ○ | 
○…あり ×…なし △…部屋によってはあり 貸…貸出 問…お問い合わせください
- 
                             レストラン/ Restaurantホテル内に併設されたレストランでは、終日幅広いパシフィックリムなお料理、軽食をご提供しております。1日の始りにふさわしいバリスタのコーヒー、夜の締めくくりにぴったりなデザートなどご用意いたします。
 営業時間 7:00~22:30
- 
                             バー/ Barタノアプラザのバーでは、地元および世界各国のアルコール飲料とノンアルコール飲料を幅広く取り揃えています。 リラックスしたい朝にぴったりな食前のドリンク、午後のカクテル、夜の一杯などお気軽にお楽しみいただけます。
 営業時間 10:00~22:30
- 
                             無料アクティビティ 
 お問い合わせください
 有料アクティビティ
 スバサプライズツアー、エコアドベンチャーパーク、スバマーケットツアー他
※上記の内容は現地諸事情により予告なく変更になる場合がございますので、ご利用になる前に必ず現地にてご確認ください。

経験豊富なスタッフがお客様一人ひとりに向き合いお話しさせていただきます。
                    もちろんメールでも構いませんが、お電話でのご相談をおすすめいたします。
                

 
                       
                         
                        





 
                    